知的財産
私たちは従来、連携大学の知財(特許、研究成果有体物など)をベースとした技術移転を行ってまいりました。
しかし、中部地区に拠点を置く優位性を生かし、独自に研究技術情報を収集進めています。それらの情報を提供することにより、新たな産学連携プロジェクトを構築し、知財の育成を目指します。
データベース
- 最新特許情報(毎月更新)
※閲覧には、ID とパスワードが必要です。
-
医療バイオ系シーズ・データベース(年4回更新)
※閲覧には、ID とパスワードが必要です。- 中部TLOでは、大学の知財・ノウハウを創薬に活かすスキームの構築などを通じ、研究成果(物質候補)の知財を企業と大学で共有することにより、大学発創薬を目指しています。
- 主たる利用先として、バイオ製薬企業様に限定してます。(閲覧同意が必須)
-
本提供内容は一次情報のみですが、ご興味ある案件には別途CTLOにて情報収集をし、共同研究等の連携が可能な場合には、2次情報として収集した情報をご提供致します。
(Limited access memberはTechnology access feeが発生しますが、Full access member(会員企業)は無料です)
共同研究等が締結できた際には、「産学連携費」をお願いしております。(応談による) - 定期更新は基本4回/年です。
- 閲覧希望の場合、下記リンク先の同意書に必要事項記載のうえ、直接TLOにFAX又はメール送付してください。拝受後にID、パスワードをご提供します。
著作物
大学における長年の研究によって蓄積された貴重かつ他に類のないデータベースです。
- 日本語音声データベース(元名大 板倉文忠先生、筧一彦先生)
- 同時通訳データベース(名大 松原茂樹先生他)
- 自動車内音声データベース(名大 武田一哉先生他)
- 頭部音響伝達関数データベース(元名大 西野隆典先生)